2025
公明党議員団として「物価高騰から区民の暮らしを守るための緊急支援策に関する要望書」を酒井区長に提出しました。
昨今の国際情勢による物価高に加えて、米国の相互関税によって更なる物価高が懸念される状況であり、エネルギーや食料品などの生活必需品が高騰しています。
区民の皆様の生活に深刻な影響が出てきており、少しでも不安感を払拭するためにとの思いから5項目の緊急要望を行いました。
全力を尽くして実現させたいと思います!
緑野中学校の入学式に参加して来ました。
149名の真新しい制服を着た生徒達が入場。
盛大な拍手で迎えられました。
まだ制服は少しブカブカです。
今後の成長が楽しみですね!
素晴らしい3年間になるよう祈ってます!
頑張ってください!
緑野小学校の入学式に参加して来ました。
新一年生87名の初々しく無邪気で可愛らしい姿を見て、思わず笑みが溢れてしまいます。
これからの成長して行く姿が楽しみですね!
新一年生の皆さん!
ご入学おめでとうございます!
保護者の皆様!
大変におめでとうございます!
過日、新青梅街道と環状7号線が交差する丸山陸橋の交差点で横断歩道を自転車で渡ろうとした小学生と左折してきた自動車が接触事故となりました。
警察と救急車が到着して現場検証。
幸い小学生は捻挫程度で済んだとのこと。
昨日、その小学生の保護者のご友人から陸橋下でもあり見通しが悪いので、安全対策を取ってほしいとのご相談を頂きました。
今日の午後に久保りか議員と共に現場の状況を確認しに行って来ました。
大和陸橋交差点のように歩車分離式信号や注意喚起などの対策が取れないか中野区の交通安全課と対応策を検討したいと思います。
中野区立緑野中学校の卒業式に来賓として参加しました。
卒業生との別れを惜しむかのように今朝から雪が降っていました。
3年間の学び舎から146名の卒業生が巣立って行きました。
中学校生活の思い出を胸に次のステップに進んでくださいね。素晴らしい未来となるよう祈ってます!
卒業生の皆さん、本当におめでとうございます!
令和7年第1回定例会で公明党の3番手として一般質問に立ちました。
持ち時間は42分間でした。
今回の質疑内容では、区立第七中学校の建替えに伴う通学支援で、事前の教育委員会の担当者との取材では、バス通学費の補助を検討するとの調整でした。
しかし一般質問では教育長の答弁で徒歩通学が妥当との主旨の答弁となり、取材調整の時とは180度異なったものとなりました。
区立第七中学校の代替校舎は通学区域外であることや昨今の気候変動による災害級の酷暑への対応を考えれば、バス通学費の補助はなくてはならない事業です。
今回の教育長の答弁は、生徒達のことを考えない冷やかな答弁であり、非常に強い憤りを感じます。
同様の主旨の陳情が子ども文教委員会に付託されていますので、陳情が採択されるよう最大限に尽力したいと思います。
野方区民ホールで野方消防団始式が行われました。
消防団員の皆様は、常日頃より昼夜を問わずに地域の安全・安心のために御尽力頂いていることに敬意を表したいと思います。
今後とも宜しくお願い致します。